知っておくべき!育毛シャンプーが「育毛効果なし」の理由
発毛効果が高いとされるプロペシアの、注意が必要な副作用についてまとめています。
発毛効果がはっきりと認められている育毛剤、プロペシア。医学的にその効果が証明されている一方で、注意して使わなければならない副作用があることもわかっています。
男性の脱毛症の原因は、ジヒドロテストステロンと呼ばれる男性ホルモンだと言われています。
テストステロンというホルモン物質が、5αリダクターゼと呼ばれる酵素のはたらきでジヒドロテストステロンに変化します。このジヒドロテストステロンが毛根に作用して、髪の毛の成長を止める信号を出し、退行期や休止期へ移行させてしまいます。
そうなると、髪は成長せず、細くて抜けやすい髪が増えてしまいます。これが薄毛の原因です。
プロペシアは、この5αリダクターゼの作用を抑制します。これによって、髪が濃く太くなり、抜けにくくなることで育毛・発毛が可能になります。
プロペシアは、もともと前立腺肥大の治療薬として開発されたもので、育毛剤ではなかったのです。
後に発毛効果が認められ、育毛剤として使われるようになりました。ところが、使用者が増えるにつれて、副作用があることが知られるようになり、アメリカ食品医薬品局も公式に認める事態となりました。
性欲減退・勃起不全
プロペシアは、男性ホルモンのバランスにはたらきかける作用があり、そのため、性欲が減退し、勃起がしにくくなるという副作用があります。
また、勃起不全の副作用があることを知ることで、「勃たなかったらどうしよう…」という不安からの心因性EDになる可能性も指摘されています。
肝機能障害
プロペシアは、重度の肝機能障害をもたらす可能性があります。肝臓に大きな負担をかける一方、その負担は自覚しにくいようで、気づいた時には肝臓がボロボロ、ということもあり得ます。
もちろん、命の危機にさらされるような重篤なケースも多く報告されています。
女性化
男性ホルモンを抑制するためか、服用した男性の女性化が進むという副作用があるようです。
からだが曲線を帯びてきたり、乳房が膨らんでくるケースが報告されています。性欲低下と同様に、ホルモンバランスが崩れるのでこのような作用が生まれるのだそう。脂肪がつきやすくなるためか、肥満に至るケースもあります。
うつ
これも男性ホルモンの影響でしょうか。ホルモンバランスが崩れることで自律神経に影響があり、精神的に不安定になる可能性があります。これがうつを招くと指摘されています。
気分の浮き沈みが激しくなったという口コミもあり、注意が必要です。
これだけ副作用が報告されていて、まだプロペシアを使う理由があるでしょうか?そもそも本来育毛剤ではないので、継続的な利用はあまりオススメできません。
現在では、副作用のない天然成分由来の育毛剤が多く製造されています。育毛発毛効果の高いものもつくられているので、そちらを使用するのが賢明ではないでしょうか。
このサイトでは、副作用の心配のない育毛剤をご紹介しています。ぜひそちらもご参照ください。